オブジェクト: アラームストレージ
重要
リセット(原点)の場合、アラーム保存ファイルは削除されます。
でアラームストレージ発生したアラームが保存されるデータベースファイルの設定を定義します。アラーム設定の下にオブジェクトを1回だけ挿入できます。
データベースにはメモリファイルが1つだけ存在します。このファイルは、コントローラ上のファイルディレクトリにオプションで保存されます。このファイルは、以下の規則に従ってアプリケーション名から派生した名前であり、変更することはできません。 <アプリケーション名>.alarmstorage.sqliteアラーム クラスとアラーム グループは、メモリ ファイルを使用するかどうかを定義します。
サブディレクトリ: | メモリファイルが保存されるPLC上のサブディレクトリの名前(オプション) |
制限なし | アラーム保存時のファイルサイズに制限はありません |
最大レコード数 | 記録されたエントリの数 この数に達すると、新しいエントリがキューに入れられるとすぐに最も古いエントリが削除されます (リング バッファ)。 |
最大ストレージサイズ | 単位指定によるメモリ ファイルの最大サイズ。 このサイズは、ファイル (リング バッファー) に保存できるエントリのおおよその最大数に暗黙的に変換されます。 |
リングバッファ | 表示のみ(編集不可)
|
ヒント
データベースに自動的に保存されたレコードは、アラームテーブル視覚化要素。
コマンド: アラームストレージのCSVエクスポート
関数 : コマンドはアラームストレージのエクスポート構成ダイアログ。
電話 : コンテキストメニューアラームストレージ物体。
要件 : アプリケーションはアラーム設定付きのオンラインモードです。アラームストレージが設定されています。
このコマンドは、アラームストレージのエクスポート構成ダイアログ。
ダイアログ: アラームストレージエクスポート構成 – 基本設定
エクスポートファイル : ファイルシステム内で生成されたCSVファイルへのパス
すべてエクスポート | リストされているすべてのアラームがエクスポートされます。 |
タイムスタンプ範囲内のアラームをエクスポートする(タイムスタンプが有効) | リストされたアラームのエクスポート対象期間を指定します。これはアラームが発動されたタイムスタンプを指します。アラームストレージに保存されている、またはエクスポートで最後に使用されたタイムスタンプの最小/最大が、「開始」と「終了」で表示されます。 時間範囲を選択する場合、最小単位は 1 秒です。 |
言語 | リストボックスには、アラーム テキストのテキスト リストで使用できるすべての言語と、既定の言語 (<標準>) が含まれます。 |
ダイアログ: アラームストレージエクスポート構成 – 詳細設定
上昇 降順 | アラームが作動したタイムスタンプによる並び替え |
フォーマットされた値とタイムスタンプ | タイムスタンプは、以下に定義されている日付と時刻の形式でフォーマットされます。 |
アラーム保存ファイルからの生データ | タイムスタンプと値は、アラームストレージに表示されるとおりに、フォーマットされていない状態でCSVファイルに書き込まれます。アラーム、アラームグループ、およびアラームクラスは、内部IDとして読み取り不可能な形式でCSVファイルに書き込まれます。 |
CSVファイル内のエントリのフォーマットを定義します。フォーマットされた値とタイムスタンプデータ形式が選択されます。 | |
REAL形式(printf構文) | 設定: %.1f |
日付形式 | 設定はシステム制御から適用されます。 |
時刻形式 | 設定はシステム制御から適用されます。 |
セミコロン | CSV ファイル内のエントリはセミコロンで区切られます。 |
コンマ | CSV ファイル内のエントリはコンマで区切られます。 |
タブ | CSV ファイル内のエントリはタブで区切られます。 |
現地時間 | 利用可能な場合のみフォーマットされた値とタイムスタンプデータ形式が選択されます。
|