3Dモード
Gコード: G15
、 G16
、 G17
、 G18
、 G19
Gコード | 説明 |
---|---|
| 2Dモードに切り替えます。他のすべての要素に有効 |
| 法線ベクトルI / J / Kを使用して、法平面で3D平面機能をアクティブにし、3Dモードに切り替えます。 他のすべての要素に有効 |
| X / Y平面で3D平面機能をアクティブにし、3Dモードに切り替えます 他のすべての要素に有効 |
| X / Z平面の3D平面機能をアクティブにします。 3Dモードに切り替えます 他のすべての要素に有効 |
| Y / Z平面の3D平面機能をアクティブにします。 3Dモードに切り替えます 他のすべての要素に有効 |
3D モードでは、3 次元パス要素が使用されます。 3D 空間では、点を設定して 3D スプラインで接続できます。任意の空間平面に円弧を挿入することもできます。 X/Y 座標のみを使用する 2.5D パス要素とは対照的に、パスの速度と加速度は X/Y/Z 座標の動きを参照します。 Z 軸は、X 軸および Y 軸と同じように扱われます。したがって、すべての移動は Z 方向に実装できます。
このモードは、楕円、放物線、および2Dスプラインをサポートしていません。エラーメッセージが発行されます。
SMC_CheckVelocities
ZコンポーネントをチェックしますSMC_ToolCorr
とSMC_AvoidLoop
エラーを生成する
2.5Dと3Dの主な違い
速度と加速度(F / E):
3Dの場合:パスの速度と加速度を定義します。
2.5Dの場合:X / Y平面上のパスの投影の速度と加速度を定義します。
スプライン
3D:ジャークのない滑らかなZコンポーネント(G10)
2.5D:Z方向で平滑化されていない(G5)
アーク
3D:空間内のすべての可能な平面で定義できます(G2 / G3とG16 / G17 / G18 / G19)
2.5D:X / Y平面に制限(G2 / G3)
3Dと2.5Dの速度比較
N0 G1 X1 Z100 F1
オブジェクトの長さにはZコンポーネントが含まれているため、3Dでは約100秒間のモーションが必要です。
長さ=(12 + 1002)1/2
速度が1の場合、約100秒かかります。 Z成分の速度は約1です。
2.5Dでは、モーションは計算に約1秒、または長さ= 1を必要とします。Z方向の速度は約100です。