属性:pin_presentation_order_inputs、pin_presentation_order_outputs
重要
このプラグマは、次の場合は評価されません。 {attribute 'pingroup' := '<Group_Name>'}
プラグマが使用されます。
プラグマはCFC、FBD、およびLDグラフィカルエディタで評価され、影響を受ける機能ブロックの入力/出力の順序が指定どおりに表示されます。入力/出力の名前を希望の順序で属性に割り当てることにより、順序をプログラムします。
構文:
{attribute 'pin_presentation_order_inputs' := ' <first input name> ', ' <next input names> '} {attribute 'pin_presentation_order_outputs' := ' <first output name> ', ' <next output names> '}
| 希望する順序での入力のコンマ区切り名 |
| 希望する順序での出力のコンマ区切り名 |
| 指定されていないすべての名前のプレースホルダー プレースホルダーが欠落している場合、欠落している入力/出力が最後に追加されます。 |
挿入位置 | 関数ブロックの宣言部分の一番上の行 |
例 286. 例
{attribute 'pin_presentation_order_inputs' := 'input_2,*,input_1'} {attribute 'pin_presentation_order_outputs' := 'output_2, output_1'} FUNCTION_BLOCK POU_BASE VAR_INPUT input_1 : BOOL; input_2 : INT; input_3 : INT; input_4 : INT; END_VAR VAR_OUTPUT output_1 : BOOL; output_2 : INT; output_3 : INT; output_4 : BOOL; END_VAR FUNCTION_BLOCK PLC_PRG VAR_INPUT END_VAR VAR_OUTPUT END_VAR VAR pouBase_A: POU_BASE; END_VAR
汎用モジュールインスタンスの表現で pouBase_A
、プラグマにより、入力ピンと出力ピンが次のように配置されます。
