Skip to main content

定数:数値

数値には、2進数、8進数、10進数、および16進数を指定できます。整数値が10進数でない場合は、整数定数の前に、その底に続いて番号記号(#)を書き込む必要があります。通常どおり、10から15までの数字の16進数値をAFの文字で入力します。

数値内でアンダースコアを使用できます。

180. 例:

14

10進数

2#1001_0011

2進数

8#67

8進数

16#A

16進数

DINT#16#A1

型付きデータ型 DINT# とベース 16# 結合



数値リテラルの可能なデータ型:

BYTE, WORD, DWORD, LWORD, SINT, USINT, INT, UINT, DINT, UDINT, LINT, ULINT

ヒント

「大きい」タイプから「小さい」タイプへの暗黙の変換は許可されていません。 DINT変数をINT変数として単純に使用することはできません。このためには、型変換関数を使用する必要があります。

詳細については、以下を参照してください。 定数:型付きリテラル

ヒント

数値定数は基本的に整数値として処理されるため、除算では、剰余が失われないように浮動小数点数形式で定数を指定する必要があります。

例:除算 1/10 収量 0 との分割 1.0/10 収量 0.1