Skip to main content

ライブラリ開発者向けの情報

ヒント

一貫性の問題を回避し、ユーザーを適切にサポートするために、ライブラリの作成、参照、暗号化、保護、および文書化に関する特定の規則を必ず遵守してください。

以下の説明は、ライブラリ開発の可能性の概要のみを提供します。これらのトピックの詳細については、ライブラリ開発の「LibDevSummary」ガイドラインを参照してください。

詳細については、以下を参照してください。 ライブラリの使用

全般的

  • ライブラリのカテゴリを定義できます。ライブラリは、これらのカテゴリの下のライブラリリポジトリに表示されます。

    ライブラリ カテゴリの作成の詳細については、次を参照してください。 図書館のカテゴリー

  • 統合オブジェクトへの明確なアクセスを可能にするために、ライブラリーの名前空間を定義できます。 POU名の前に名前空間を追加することで、アクセスが明確になります。

    <名前空間>。<変数名>

    例: AC.Module

  • 暗号化されていないライブラリのPOUを開くことができます(*.library)ライブラリマネージャでそれぞれのエントリをダブルクリックします。

  • 次のライブラリタイプを作成できます。

    • *.library:実装ライブラリ(ライブラリのソースコード)

    • *.compiled-library*.compiled-library-v3:保護されたライブラリ

      ソースコードにアクセスできなくなりました。

    • *_Itfs.library:インターフェースライブラリ

      コンポーネントのインターフェース定義に使用されるオブジェクト(定数、構造、インターフェースなど)のみが含まれ、コードは生成されません。

    • *_Cnt.library:コンテナライブラリ

      POUは含まれていませんが、他のライブラリのみが含まれています

      したがって、POUがコンテナライブラリのトップレベルで公開されているライブラリのセット全体を便利に統合するために使用されます

  • 外部ライブラリをアプリケーションに統合できます。外部ライブラリは外部でプログラムされます CODESYS 別のプログラミング言語(例:C)。

ライブラリの保護

  • ソースコードの保護

    ライブラリが「コンパイル済みライブラリ」形式で準備されている場合、ライブラリがプロジェクトに統合された後、ライブラリPOUのソースコードは表示されなくなります。

  • 署名

    CODESYS V3 SP15以降では、ライブラリプロジェクトの署名に常に証明書が使用されます(*.compiled-library-v3)。署名は、セキュリティ画面の設定によって実施できます。次に、コンパイルされたライブラリを生成するには、ユーザープロファイルでのコード署名に適した証明書が必要です。

    と互換性がなければならないライブラリプロジェクトの場合 CODESYS <V3 SP15(*.compiled-library)、秘密鍵と対応するトークンを使用して、安全性の低い署名のみが可能です。これらの非推奨のメソッドは、互換性の理由でのみ使用する必要があります。設定はで構成されます プロジェクト情報署名 タブ。

    注:ライブラリーに署名する場合は、より優れたストレージ形式が使用されるため、コンパイラー・バージョン3.5.15.0以降を使用する必要があります。

  • ライセンス

    ライセンス(ドングルまたはソフトコンテナ)を使用してライブラリを保護できます。ライセンスで保護されたライブラリは、ライブラリリポジトリにインストールできます。ただし、プロジェクトで使用するには、有効なライセンスがコンピューターに存在している必要があります。ライセンスは、ライセンスマネージャーで管理されます。

ライブラリバージョン

  • システムに複数のバージョンのライブラリを同時にインストールすることができます。

  • ライブラリの複数のバージョンを同時にプロジェクトに統合することができます。ただし、これを行うことはお勧めしません。この場合、各ライブラリ しなければならない 一意の名前空間とシンボルへのアクセスが割り当てられます しなければならない 資格を得る。

    例: V1.SendBlobV2.SendBlob

参照ライブラリ

  • ライブラリを他のライブラリ(参照ライブラリ)に統合できます。入れ子の深さは任意です。

  • 参照されているライブラリをライブラリマネージャに表示するかどうかを定義できます。

  • ライブラリプレースホルダーを介して参照ライブラリを統合できます。このようにして、バージョンの依存関係やベンダー固有のライブラリを使用する必要性が原因で発生する可能性のある問題を回避できます。