配列を宣言する
要件:プロジェクトの POU または GVL が開いている。
をクリックします
コマンド。ザル 自動宣言 ダイアログが開きます。
アレイの希望のスコープを以下から選択します。 スコープ リストボックス。
に配列の識別子を指定します。 [名前] 入力フィールド。
をクリックします
の横にあるボタン データタイプ フィールドを入力して選択 配列アシスタント 選択メニューからの入力。
入力フィールドに ディメンション 1、配列の 1 番目の次元の下限と上限を入力します (例:
1
と3
)。フィールド 結果 配列の 1 次元を表示します (例:
ARRAY [1..3] OF ?
)。入力フィールドに ベーシックタイプ。、配列のデータ型を入力するか、
入力アシスタント または アレイアシスタント (例:
DINT
)。ザル 結果 フィールドには現在の配列のデータ型が表示されます (例:
ARRAY [1..3] OF DINT
)。ステップ 5 と 6 に従って配列の 2 番目と 3 番目の次元を定義します (例:次元 2:
1
と4
、ディメンション 3:1
と2
)。ザル 結果 フィールドには、定義された次元の配列が表示されます。
ARRAY [1..3, 1..4, 1..2] OF DINT
。この配列は 3 * 4 * 2 = 24 個の要素で構成されています。ヒント
可変長の配列では、アスタリスクプレースホルダー () を使用して次元の制限を宣言します。
*
)。可変長の配列は、関数ブロック、メソッド、または関数の VAR_IN_OUT 宣言でのみ使用できます可変長の2次元配列の例:
aiUnknownLengthData : ARRAY [*,*] OF INT;
クリック OK。
で 自動宣言 ダイアログ、 データタイプ フィールドには配列が表示されます。
配列の初期化値を変更するには、をクリックします。
の横にあるボタン 初期化値 入力フィールド。
ザル 初期化値 ダイアログが開きます。
初期化値を変更したい配列要素の行を選択します。例:配列コンポーネント [1, 1, 1] を選択します
リストの下の入力フィールドに目的の初期化値を指定し、ボタンをクリックします 選択した行に値を使う (例:値)
4
)。CODESYS 選択した行の変更された初期化値を表示します。
クリック OK。
現場で 初期化値 対話の 変数を宣言する を示します CODESYS 配列の初期化値、例:
[4, 23(0)]
。オプションを指定します [コメント] 入力フィールドに。
クリック OK 配列の宣言を締めくくるためです。
CODESYS 配列の宣言をプログラミングオブジェクトの宣言部分に追加します。
詳細については、「データタイプ」を参照してください。 ARRAY OF