安全な物理デバイスの論理I/O
これらの論理 I/O は、安全 PLC と標準 PLC 間の安全指向 I/O の交換に使用されます。
安全フィールドデバイスは、標準と同様に標準PLCの下に挿入されます。 CODESYS。
ヒント
安全な 1oo1 および 1oo2 入力モジュールを安全アプリケーションにリンクする方法と、リンク時に注意すべき点については、CODESYS 安全ユーザー マニュアルの「デジタル 1oo1 および 1oo2 入力モジュールのリンク」を参照してください。
標準コントローラの下に安全フィールドデバイスを挿入すると、対応する論理I/Oが自動的に挿入されます。 論理I/O 安全フィールド デバイスが挿入されている標準コントローラの下に安全コントローラが 1 つだけ存在する場合、安全アプリケーションのノードになります。
標準PLCの下に安全なフィールドデバイスを追加する
プロジェクト ツリーで、標準 PLC の下にある対応するフィールドバス スレーブを選択します。
コンテキストメニューで、 デバイスを追加。
開いたダイアログで、対応するサブカテゴリから目的の安全フィールドデバイスを選択します(例: 安全なモジュール)の フィールドバス カテゴリ。安全なフィールドデバイスは次のようにグループ化されます。
のために PROFIsafe:
FSoEの場合:
のために PROFINET:
クリック デバイスを追加 ボタン。
クリック 近い ボタン。
I/Oチャネルの型の一貫性
注意
安全コントローラと標準コントローラのアプリケーションリビジョンレベルが、同じ翻訳可能なプロジェクトのリビジョンレベルに対応している場合
そして
プロジェクト内のフィールドデバイスがマシン内のフィールドデバイスに対応しているかどうかを確認します。 – バスシステムによっては、ここで不一致が自動的に認識されます(例: PROFIBUS)。
安全PLCの下に安全フィールドデバイスの論理I/Oを追加する
安全フィールド デバイスを安全アプリケーションに挿入したときに論理 I/O が自動的に挿入されない場合は、次のように手動で挿入する必要があります。
プロジェクトツリーで、 論理I/O 安全アプリケーションオブジェクトのノード ポイント。
クリック オブジェクトを追加 コンテキストメニューコマンド 論理デバイス 選択。
対応するフィールドバスの下の論理I/Oを選択します。 論理デバイスの追加 ダイアログ:
のために PROFIsafe:
FSoEの場合:
のために PROFINET:
クリック 追加 ボタン。
の 論理I/Oのデバイスエディタ 開きます。
標準コントローラの安全フィールドデバイスへの論理I/Oの接続
標準コントローラの安全な物理フィールドデバイスを選択します。
クリック オブジェクトを編集 コンテキスト メニューで。
開く (...)I/Oマッピング タブ。
クリック 論理I/Oマッピング コンボボックス。
開いたリストから対応する論理 I/O を選択します。
論理 I/O のうち、他のデバイスまたは論理交換 GVL にまだマップされていないものだけを選択できます。システムは、物理デバイスと同じデバイス記述を持つ論理 I/O の選択のみを受け入れます。
既存の接続を終了するには、 リセット ボタン。
EtherCATデバイスのリンク
安全チャネルと標準チャネルの両方を備えた EtherCAT デバイス (例: EL2904): 安全チャネルのみが安全アプリケーションの論理 I/O にマッピングされます。一方、メイン アプリケーションの標準チャネルのデータは利用できます。
2つの安全接続を並列に駆動するEtherCATデバイス(例:SamX_Bi_AxesまたはBLK20):物理デバイスは次のようにマッピングされます。 2つの異なる 論理デバイス。
注意
複数の並列 FSoE 接続を持つ EtherCAT デバイスの場合、それぞれに独自の FSoE アドレスを指定する必要があります。同じ EtherCAT デバイスのこれらの異なる FSoE アドレスを混同してはなりません。