タブ: EtherNet/IP アダプター–接続
このタブの上部には、構成されているすべての接続のリストが表示されます。 EDSファイルに「排他的所有者」接続がある場合、アダプターを追加するときに自動的に挿入されます。これらの接続の構成データは、ダイアログの下部で変更できます。
構成データはEDSファイルで定義されています。アダプターへの接続が確立されると、データが送信されます。
RPI(ミリ秒) | 要求されたパケット間隔:入出力データの交換間隔 |
O-> Tサイズ(バイト) | スキャナーからアダプターまでのプロデューサーデータのサイズ(Oリギネーター-> Tアルジェ) |
T-> Oサイズ(バイト) | アダプターからスキャナーまでのコンシューマーデータのサイズ(T-> O) |
プロキシ構成サイズ(バイト) | プロキシ構成データのサイズ |
ターゲット構成サイズ(バイト) | アダプター構成データのサイズ |
接続パス | –構成オブジェクト–入力オブジェクト–出力オブジェクトのアドレス |
接続を追加 | を開きます 新しい接続 ダイアログ。新しい接続のパラメータはここで決定されます。 |
接続を削除 | 選択した接続をリストから削除します |
接続の編集 | を開きます 接続の編集 ダイアログ。既存の接続のパラメータはここで変更されます。 |
この表は、EDSファイルの構成パラメーターとの接続を示しています。接続は構成グループに分けられます。 | |
生データ値 | スケーリングパラメータがデータのEDSファイルで定義されている場合は、値を生データまたは変換されたデータとして表示できます。
|
パラメータグループを表示する |
|
デフォルト | デフォルト値にリセットします |
価値 | ダブルクリックして値を変更します。データ型に応じて、入力フィールドに直接値を指定するか、リストボックスから選択することができます。 ビットフィールドデータタイプと非アクティブ化された生データ値の場合、個々のビットを選択するためのダイアログが開きます。定義された最小値と最大値の範囲内にあるビットのみを選択できます。ビットフィールドのデータ型に関連するEDSファイルに列挙型が含まれている場合、これらの列挙型のみが関連するビット位置とともに表示されます。 接続のEDSファイルにパラメータ化可能な接続パスが含まれている場合、ここでそれぞれの接続のさまざまなパラメータを変更できます。 |