メッセージプラグマ
メッセージプラグマは、コンパイルプロセス中にメッセージビューにメッセージを強制的に表示します。
挿入場所:POUのテキストエディタの個別の行または既存の行。
表 22. 4種類のメッセージプラグマ
プラグマ | メッセージタイプ |
---|---|
| 文章 テキストの出力 |
|
情報の出力 |
|
警告の出力 属性プラグマとは異なり 重要警告プラグマ 例 252. 変数の使用法 POGRAM PLC_PRG VAR {warning <'warning message'>} var1 : INT; END_VAR |
|
エラーの出力 |
ヒント
の中に CODESYS メッセージビュー、あなたは使用することができます 次のメッセージ と 前のメッセージ 内の1つのメッセージからジャンプするコマンド 情報、 警告、 また エラー メッセージのソース位置へのカテゴリ。これは、ソースコードでプラグマが追加された位置にジャンプすることを意味します。
例 253.
VAR ivar : INT; {info 'TODO: should get another name'} bvar : BOOL; arrTest : ARRAY [0..10] OF INT; i:INT; END_VAR arrTest[i] := arrTest[i]+1; ivar:=ivar+1; {warning 'This is a warning'} {text 'Part xy has been compiled completely'}
メッセージビューに表示します。
