Skip to main content

メッセージプラグマ

メッセージプラグマは、に表示される出力テキストを生成します メッセージ コンパイル操作後に表示。さらに、メッセージタイプ (メッセージ警告、または エラー ) を割り当てることができます。

挿入場所:POUのテキストエディタの個別の行または既存の行。

23. 4種類のメッセージプラグマ

プラグマ

コードフラグメントの例

メッセージタイプ

{text <literal> }

{text 'Hallo Allgäu!'}
{text 'Part PLC_PRG has been compiled completely'}

タイプなし

出力; 文字列リテラル <literal> で定義

Hallo Allgäu!

Part PLC_PRG has been compiled completely

{info <literal> }

{info 'I01: This is for your information.' }

メッセージとして入力 _cds_icon_info.png

出力:

_cds_icon_info.png I01:This is for your information.

{warning <literal>}

{warning 'W01: This is a warning to you.'}

警告として入力 _cds_icon_warning.png

属性プラグマとは異なり 'obsolete'、この種の警告を現在の位置に対してローカルに定義します。

重要

警告プラグマ {warning <'warning string'>} POUなどのオブジェクト、ステートメント、および変数に対してのみ許可されます。

出力:

_cds_icon_warning.png C0373: W01: This is a warning to you.

{error <literal>}

{error 'E00: Error has occured.'}

エラーとして入力されました _cds_icon_error.png

出力:

_cds_icon_error.png E00: エラーが発生しました。



ヒント

の中に メッセージ ビュー、 _cds_icon_error.png [エラー]_cds_icon_warning.png 警告 (s)、および _cds_icon_info.png メッセージ (s) ボタンを使用して出力テキストをフィルタリングできます。または、次の方法を使用することもできます [次のメッセージ] そして 前のメッセージ 個々のメッセージをナビゲートするコマンド。

次の点に注意してください。 ソース位置に移動 コマンド。このコマンドを使うと、ソースコード内のプラグマが実装されている位置にジャンプできます

253.
PROGRAM PLC_PRG
VAR
    iVar : INT; {info 'Info0: This is for your information.'}
    bVar : BOOL;
    arrTest : ARRAY [0..10] OF INT;
END_VAR
{text 'Hello Allgäu!'}

arrTest[iVar] := arrTest[iVar]+1;
{warning 'W01: This is a warning'}
iVar := iVar+1;
{warning 'W02: This is a second warning'}

{text 'Part PLC_PRG has been compiled completely'}

メッセージビューに表示します。

_cds_img_pragma_message.png