Skip to main content

属性:call_after_init

重要

VAR_INPUT この属性を使用する関数またはメソッドでの宣言は、コンパイルエラーにつながります。理由:この場合、呼び出し時に入力変数は不明です。これは、オンライン変更中に暗黙的に発生します。

注記

この機能は、コンパイラバージョン3.4.1.0からサポートされています。

このプラグマの効果は、関数ブロックインスタンスの初期化後にメソッドが暗黙的に呼び出されることです。パフォーマンス上の理由から、関数ブロックとメソッドの両方に、宣言部分の上の独自の最初の行に属性を追加する必要があります。

このプラグマを使用するメソッドは、 FB_Init メソッドおよび初期化式の変数値がインスタンス宣言で有効になった後。

構文

{attribute 'call_after_init'}

呼び出し:メソッドと関数ブロックの宣言部分の上の最初の行

257.

意味

{attribute 'call_after_init'}
FUNCTION_BLOCK FB_DoIt
... <functionblock definition>

{attribute 'call_after_init'}
METHOD FB_AfterInit
... <method definition>

宣言は、後続のコード処理で次の宣言を実装します。

fbDoIt : FB_DoIt := (in1 := 99);

コード処理

fbDoIt.FB_Init();
fbDoIt.in1 := 99;
fbDoIt.FB_AfterInit();

これにより、ユーザー定義の初期化に対する反応が可能になります。 FB_AfterInit